こんにちは!今日は、多くの親御さんが気になる「こどもの保障」について、お答えします。
現在、多くの自治体ではこどもの医療費助成制度により、医療費が無料もしくは減額されます。そのため、「こどもの保障は必要ない」と考える方も多いのではないでしょうか。
しかし、子育て中の家庭が直面する経済的リスクは、実は医療費だけではありません。
実際の子育てでは、以下のような予期せぬ出費が発生することがあります:
保障を検討する際は、以下の点に注目すると良いでしょう:
①掛金、保険料の手頃さ
– 長期間続けられる金額か
– 家計の負担にならないか
②給付金の使いやすさ
– 医療費助成と併用できるか
– 給付条件は分かりやすいか
③保障の範囲
– 入院だけでなく通院も対象か
– 医療費以外の保障はあるか
ここで、注目したいのが県民共済の「こども型」です。
以下の特長が、子育て世代の悩みに応えてくれます:
①医療費助成制度があっても保障の対象
県民共済の魅力的なポイントの一つが、医療費助成制度を利用して自己負担がかからない治療でも、共済金の支払い対象となることです。
これにより:
– 入院時の付き添い費用
– 通院の交通費
– その他予期せぬ出費
などに、共済金をお役立ていただけます。
②家計に優しい掛金で手厚い保障
子育て世代に嬉しいのが、リーズナブルな掛金です。
– 月掛金は1,000円または2,000円から選択可能
– 入院は1日目から保障
– ケガによる通院も1日目から保障の対象
– 手術共済金、先進医療などの保障も充実
例えば、お子様がケガをして通院・手術が必要になった場合
(こども1型の場合)
※上記はお支払いの一例です。同様な事例の場合でも、加入コース、事故の状況、治療内容等によりお支払い金額が異なります。
くわしい保障内容は、公式ホームページをご覧ください。
と、上記のような共済金が支払い対象となります。
③総合的な保障で子育ての不安を軽減
医療保障だけでなく、以下のような幅広い保障があります:
家族の保障 – 契約者(扶養者)が亡くなった場合も保障
日常生活のトラブルへの備え – お子様が他人にケガをさせたり、物を壊したりした場合の第三者への損害賠償の保障(※)
※1事故当たりの支払限度(こども1型=100万円、こども2型=200万円)1,000円の免責(自己負担分)がございます。
医療費助成制度がある今だからこそ、その先の備えを考えてみませんか?
県民共済のこども型なら:
✅ 医療費助成と賢く併用可能
✅ 家計に優しい掛金
✅ 必要な保障が分かりやすくまとまっている
子育ての経済的な不安を少しでも減らすために、ぜひご検討ください。
県民共済の生命共済では月掛金1,000円から備えられます。
新規申し込みはインターネットから簡単にお手続きいただけます。
こども型にお申し込みいただけるのは、お申し込みの日(申込受付日。郵送の場合は消印日)において、宮崎県にお住まいか、または勤務地がある0歳~満17歳の健康なお子様です。実際にお子様を扶養されている方お一人がご契約者になっていただくようお願いします。
※「健康告知内容」に該当する方(花粉症は除きます)は、ご加入いただけません(健康状態については告知のみで、医師等による診査は不要です)。ただし、内容によって一部条件付きでご加入いただける場合がありますので、くわしくは当組合までお問い合わせください。
※他の都道府県民共済(神奈川は全国共済)と重複してご加入にはなれません。
すでにご加入されている方で基本コースや特約コースを変更希望の方は、ご加入者専用のマイページから各種変更手続きが可能です。
パソコンやスマートフォンからご登録のうえ、ご利用ください。
また、変更申込書でもお手続きいただけます。
くわしくは当組合までお問い合わせください。
宮崎県民共済 ☎0985-27-8768